デザインは外注すべきか、内製すべきか。メリットデメリットを解説

この記事では中小企業がデザイン業務を外注すべきか、それともデザイナーを自社で雇う、あるいは既存スタッフに任せるなど内製すべきかについて、ご紹介します。

あなたの会社は、自社で使うチラシ、パンフレット、名刺、Webサイトなどはどのように製作していますか?

広告代理店に依頼?それともフリーランス?それとも自社のスタッフを育てて制作を任せている?中小企業のように限られた社内リソースでどこまで業務を行うかは企業経営においても難しい問題かと思います。

特に今回紹介するデザインに関しては、少し勉強すれば社内スタッフでも出来るかもしれない、だけどプロに頼むレベルまで持っていくのは難しい。そんな業務なのではないでしょうか。

外注と内製化それぞれ、メリット、デメリットがありますので、どちらも理解しながら有効的な経営に活かしていただけると良いかと思います。

デザイン外注のメリット・デメリット

まずはデザイン部署のように固有の部署を持っておらず、デザインを外注するメリットデメリットについてご紹介します。

デザイン外注のメリット

  • デザインクオリティが高い
  • 外部の人間の意見を取り入れられる
  • コア業務に集中できる
  • 必要なときだけ経費をかけられる
  • 発注先を自由に変えられる
  • 専門的な知識を持っている

このようなメリットが挙げられるかと思います。

外注先のデザイン会社であれば、それなりのクオリティを提出してくれます。また外部の意見やデザインに対する専門的な知識を取り入れられるため、自社では思い付かないアイデアを出してくれることもあるでしょう。

また、外注によりメインの業務に集中できることや、必要なときだけ予算を割けばいいので、経営状態によっても融通が利きやすいのが特徴でしょう。

外注先が思ったようなクオリティが上がってこない場合やコミュニケーションがうまく取れない等があれば、他の会社に発注先を変えることも出来るため、気軽に発注できるのも特徴です。

デザイン外注のデメリット

  • 制作費用が高い
  • 制作期間が長い傾向にある
  • 細かいニュアンスや情報の共有が難しくコミュニケーションコストがかかる
  • 情報漏洩のリスクがある
  • 修正回数の制限など制約がある場合が多い

デザイン外注のデメリットに関しては上記のものがあげられるでしょう。

単発での制作費用が高かったり、制作期間に余裕がないと思ったようなクオリティがあがってこないこともしばしばあるかもしれません。

またデザインの情報共有は難しく、コミュニケーションコストもかかることが挙げられます。

『かわいい』イメージと言っても、マスコットのような可愛さなのか、大人かわいいなのか、かわいい色は?などなど言語化することが大変な部分もあります。

特に注意すべき点として、情報漏洩のリスクや、修正回数等の確認不足が起こると、予算的にもコンプラ的にも危ない一面があるので、注意が必要です。

デザイン内製化のメリット・デメリット

それでは次にデザイン内製化のメリットデメリットについてみてみましょう。

デザイン内製化のメリット

  • 社内にデザイン知識が蓄積される
  • すぐに連絡が出来、細かな対応も可能
  • ミスコミュニケーションが生まれにくい
  • 自社のブランドを育てていける
  • 時間さえ許せば何度でも修正可能
  • 長期的なコスト削減が見込める

デザイン内製化にもメリットはたくさんあります。外注と比べて、細かな対応にも指示しやすく対応も早いのが特徴です。何度もコミュニケーションが取れるため、納得のデザインまで作れるところも非常にいい点です。

特にブランディングなど、あらゆる媒体でデザインを統一したい場合にもそのイメージは実現しやすくなる傾向にあるでしょう。

デザイン業務が多ければ、長期的には外注するよりもコストが安くなることもあります。

デザイン内製化のデメリット

  • デザイン業務が少なければ経費が余分にかかる
  • スキルの上達に時間が必要
  • 客観的な視点が失われやすい
  • 人的に依存する可能性がある

デメリットとしてもいくつかあります。特に社内にスタッフを雇うことになるので、常にデザイン業務がなければ、コスト高になってしまいます。

またスキルを持っている人間を雇おうと思っても、コミュニケーション能力や会社の理念の浸透など教育に時間がかかる場合が多いです。

社内スタッフのため、客観的な視点が失われることが多く、スキルや人依存になってしまうケースが多いので、辞められた時にどうするのかということも考えておかなければいけないことの一つです。

デザインを外注すべき企業と内製化すべき企業の特徴

それではそれぞれのメリットデメリットが理解できたところで、どんな企業が外注すべきなのか、逆に内製化すべきなのかをご紹介します。もちろんケースバイケースではありますが、下記に該当しているのであれば、検討するべきかもしれません。

デザインを外注すべき企業

  • 決まったデザイン案件がなく小予算のデザイン案件が多い。
  • 現状の業務が非常に多く、デザイン業務まで手を回せない。
  • クオリティや予算、コミュニケーションなどで信頼できるデザイン会社と付き合いがある

デザインを外注すべき企業の特徴としては、デザイン業務の多さが一番わかりやすいかと思います。資料作成や広告媒体などに毎月、どの程度予算を使っているのかを洗い出してみましょう。

決まったデザイン案件がない、あるいは少ない場合には外注した方が得策でしょう。またメインの業務における一人当たりの業務量が多い場合には、外注をうまく使うことで業務の棲み分けがしやすいかと思います。

また現在、取引されている広告代理店やデザイン会社等に不満がなく、信頼が出来るのであれば、外注の方が経営が円滑に進むことでしょう。

デザインを内製化すべき企業

  • 毎月安定して30万円以上のデザイン案件がある。
  • デザインや広告・宣伝まわりのコンサルを受けているが効果が出てない。
  • 小企業で社長自らがデザインを行う。

デザインを内製化すべき企業としては、1人分の人件費以上のデザイン業務があるか確認するとわかりやすいでしょう。毎月30万円以上発注しているのであれば、内製化を検討する一つのポイントになりえます。

ただし、デザインにはデザイン費以外にも印刷費等もあるので、現在外注している企業はその点も注意して確認した方がいいでしょう。

現在外注をしていて、いろんな会社に発注してもなかなかいいデザイン会社が見つからない場合も検討してもいいかもしれません。クオリティは拙いものの、同じくらいの成果が挙げられる場合もあるかもしれません。

デザインは企業経営のあらゆる場所で生きる

最後になりますが、デザインに関しての知識は経営するにおいて、非常に重要な要素となりえます。デザイン思考とも言われますが、一つ一つの丁寧な設計能力、色やレイアウトなどのデザイン能力、それに付随するマーケティング能力など、多くの部分にデザインの知識は生かされます。

出来ることであれば、自社で内製化し、ナレッジを貯めていくことが望ましいですが、企業の状況やフェーズによって、外注と内製化をうまくとりいれつつ、経営を行っていくといいでしょう。

デザイン料金についての相場や費用対効果についての考え方に関しては下記の記事でも詳しくご紹介しています。参考にご利用ください。

>>意外と知らない!デザイン料金と費用対効果の話

また弊社でも無料相談を承っております。デザインを外注すべきか、内製化すべきか判断が難しいと言う方も一度ご相談いただき、企業のお悩み解決にご利用ください。

CONTACT
お問い合わせ

                  ブランディング・マーケティング・Webサイト制作のことなら
お気軽にご相談ください